こんにちは セシル( @cesil_fx )です
手法の研究にあまり意味はないです。資金管理のほうが大事というテーマで書きます
勝てる手法を教えてほしい
手法ばかり研究するのは遠回りです
資金管理から勉強するべき 本日はその理由を解説していきます
先日こういうTweetをしました
色々な手法を探して試しての繰り返しをしてしまいがちですが 資金管理が出来ていないとどんな手法も機能しません 逆にいえば資金管理さえできていれば今まで機能していなかった手法も機能するようになることが多いです 手法の迷路に迷い込んでいる方はこれで解決するかもしれませんよ
資金管理を無視するとどんな手法も機能しない
私は長い時間手法の迷路に迷い込んでいました(約4年間)
本やネットに載っている手法はほぼ全て試したといっても過言ではなく
- ブレイクアウト手法
- ポリンジャーバンド手法
- 三尊逆三尊手法
- RSI手法
などなど数えたらきりがありません
これらは全て実践して勝てないので捨てていったのですがある日、気が付きました
負け続けていたのは資金管理を無視していたからです
今ではどの手法を使ってもトータルで勝てる自信はそこそこあります
手法によって利益パフォーマンスに違いがあるだけ
どのような資金管理をしていたのか
どのような資金管理をしていたのか
もう恥ずかしくてここには書けないくらい低レベルなのですが書きます(黒歴史)
どの手法でもエントリーポイントがきたら全力でポジションを持ち10pips程度の逆行で損切りを繰り返していた
おそらくこのページを見ている人からもそれは馬鹿だろと思われるくらいのトレードをしていて
でもトレード本に書いてある2%~5%の損失で損切りというルールは守っていたつもりだったのです
なので資金管理は出来ていると思い込んでいました
関連記事:損切り貧乏?それ早すぎる損切りが原因です 経験者は語る
正しい資金管理とは
正しい資金管理とは例えば資金の2%の損失で損切りするとします
資金は100万円としましょう
2%だと2万円の損失が許容範囲内です
ロット | 損切りpips |
20枚 | 10pips |
10枚 | 20pips |
5枚 | 40pips |
1枚 | 200pips |
持つポジションによってこれだけ許容できる損切りpipsに開きがあります
私がやっていたのは一番上の太字のようなトレードでこれだと連続して負けると資金はすぐになくなります
資金がなくなっていくと取り返したいという気持ちで更にレバレッジをかけて資金が0になるまでやめれません
でもエントリーポイントが悪いのだと同じトレードを繰り返していました

この図のようにトレードのベース(土台)は資金管理です
先程どのような手法でもトータルで勝てる自信があると言ったのは手法の精度によってロットを調整するということです
例えばブレイクアウト手法は騙しが多いのですがある程度逆行(40pips程度)して正しく機能するのならば先程の表で言えばロットを5枚以下に落とせば良いだけ
もしくは5枚を上限に分割エントリーしていけば良い
トレードを期待値的に収束させるのであれば試行回数がとても大事
もうひとつ大事なこと資金管理はメンタルに大きな影響を及ぼしています
ここらへんに関しては下記の記事に詳しく書いていますので興味のある方はどうぞ
関連記事:勝利を導く資金管理術
手法の選択
ここまで読めば資金管理がとても大事というのは分かったと思います
後は手法の選択になりますがこれは自分の性格 生活スタイルにあっているかというのがとても重要です
他のトレーダーが勝っている手法でも自分に合っていなければ勝つことは難しいのでここらへんは試行錯誤する必要があるでしょう
関連記事:勝てる手法の作り方
まとめ
トレードは資金管理がベース(土台)です
資金管理を無視すればどのような手法を使っても機能しません
逆に言えば資金管理ができていればどの手法でも機能します
FX資金管理方程式
最後に資金管理に関する超おすすめ本を紹介
高額な分厚い本を買う必要はありません 最後まで読みきれず理解できないのがオチでしょう
読むならこの本(もちろん私も買いました)
Twitterの有名人川崎ドルえもんさんの著書 たったの500円
ページ数は20と少ないですが資金管理の本質が凝縮されています

それでは今日はこのへんで