こんにちは セシル( @cesil_fx )です
本日は守れないルールは決めても意味がありませんというテーマで書きます
守れないルールは決めても意味がない?
そうです。守れないルールを決めても意味がありません
守れるルールで手法を確立していくんです
目次
守れないルールは決めても意味がありません
守れないルール
例えばダイエットに例えてみましょう
1日1食にするルールを決めたとします
でもこれは守れませんね
なぜなら本能に反しているからです
一日3食食べるけれども量を半分に減らす
これならどうでしょう
少し守れる気がしてきませんか?

本能に反したルール
トレードに話を戻しますと
絶好のエントリーポイントが来るまで絶対にエントリーしない
こういうルールを定めたとしましょう
でもトレード自体が楽しい人にとっては中々守ることは出来ません
ついポジポジしちゃいます
関連記事:ポジポジ病は克服する必要はない?短所を長所に変えよう
本能に合ったルール作り
この場合エントリーポイントまでに分割エントリーするというルールに変更すればよいでのす
ポジポジしたいという欲求も満たされますし分割エントリーなのでリスクは少ない
利確を伸ばせない
利確を伸ばすことが出来ない
どうしてもチキン利確してしまう
こういう場合は半分だけ利確するという方法があります
利確したいという欲求を満たしながら残り半分を伸ばすようにする
損切りできない
損切りできない
この場合も分割損切りという技が有効です
半分だけ損切りする
これなら出来るという人も多いはず
ルールは自分で作り上げるもの
簡単に紹介してきましたが
勝てる人のルールを取り入れたからといって勝てるようになるものではありません
ボクサーのように究極の減量も出来る人もいれば
一切ダイエットに向かない人もいます
人の意志に強さには個人差がありますので
でもそれを短所と捉えるのではなく長所と捉えてみてはどうでしょう
自分の弱点を補いながらルールを作成していく
完成すればあなただけの手法になるのです
まとめ
人のルールを守るのではなく自分なりのルールを作ろう
短所は見方を変えれば長所です
本能に逆らわないルールこそ守れるルール
以上です
では本日はこのへんで




脳科学と心理学を用いて勝ち続けているトレーダー 5年連続年利50%達成 Twitterで情報発信したところ1年でフォロワー2万人 よろしければTwitterのフォローもお願いします



