【SBI FX】デモトレは意味ない、少額でも実践トレードしよう【1通貨】

FX口座

今回はデモトレードではなく少額でもいいから実践トレードしましょうという記事です

え?デモトレードで練習してから始めようってあちこちの教科書に書いてあるけど・・・

操作方法を覚えるのに確かにデモトレは有効です
しかし実践では少額でもいいから心理的負荷をかけた状態でトレードしないと上達しません

まず先に簡単な自己紹介をさせてください

私はFX歴13年
現在ではFXで年利50%を5年連続で達成しています

そしてそのTwitterで経験談を発信したところ1年で2万人以上にフォローされるアカウントにまでなりました( @cesil_fx )

今回の記事は実体験を元に作成しています。

デモトレードに意味ないのか?

デモトレードに意味は無いのか?

これも延々と議論されているテーマですね、私個人的には操作方法を覚える以上の価値はないと思います

私自身デモトレード実践してきて100万を数千万にしたことが何度もあります

それで自信を持って実践トレードするのですが結果は惨敗

やはり実際に自分が稼いだお金を投入しているとトレードは全然別物となるのです

心理的負荷の違い

どちらかというとデモトレは順張り、実践トレードは逆張りになりやすいですね

ここらへんは性格というより実践における心理状態におけるものが大きいでしょう

つまり実践は必然的に含み損を抱えやすいトレードになるのです

この部分はデモトレードでいくら練習しても克服できません

それはメンタルに負荷がかからないから

筋トレに例えてみる

FX勝利の方程式は資金管理✕メンタル✕手法

どれも均等にスキルUPさせていく必要がありますが多くの人はメンタル部分を無視してます

メンタルを鍛えるということを筋トレに例えると小さな負荷から徐々に大きい負荷にシフトさせていくのはわかると思います

すなわち少額トレードで勝てるようになってから徐々にロットを上げていくのが最適

デモトレと実践トレードのサーバー負荷の違い

次にデモトレと実践トレードではサーバーの負荷が違います

私は昔スキャルピングで練習していたのですが上達してよしこれなら勝てると思い実践トレードすると

デモトレでは瞬時に約定していたのに実践トレードでは注文がなかなか通らないこともしばしば

これでは勝てないなとスキャルピングは諦めました

ただ実践トレードでスキャルピングで勝てるのならこの問題はクリアできますね

SBI FXなら1通貨からトレードできる

SBI FXなら1通貨からトレードできます

できたての名も知れてないようなFX会社がやってるのならともかく

SBIグループの中核であるSBI FXが低額トレードを推奨している意味は大きいです

低額でも使うツールに差はありませんから実践トレードでの練習には持って来いでしょう

小は大をかねる

有名なことわざに大は小をかねるというのがありますが

FXでは小は大をかねます

SBI FXなら1回の注文数量は1通貨から1000万通貨

にわかのFX会社ではなくSBIグループのFXでこの発注ができるのは嬉しいですね

取引コストの重要性

Twitterで見ていると海外口座で取引している人が多いです

追証なし 高レバレッジというのはやはり魅力的なのでしょう

私自身最初は海外口座から始めましたので全否定するものではありません

ただ現在の国内口座と海外口座では手数料に差がありすぎるのは事実です

通貨SBI FX(スプレッド)海外口座
豪ドル/円0.58銭5銭
ポンド/円0.88銭7銭
米ドル/円0.18銭2銭

スプレッド(手数料は馬鹿にできない)

通貨SBI FX海外口座
ポンド円22万/年175万/年

この比較表は日当たり平均10回(1枚)でトレードした場合

実に年間153万円もの手数料の差があるのです

この手数料差の壁を超えて利益を出すのは至難の技

国内口座の中でもSBI FXは業界最低水準の低スプレッドです

まとめ

1通貨からでもいいから実践トレードで練習を積み重ねよう

デモと実践では心理的負荷もサーバーの負荷も違う

取引コストは馬鹿にできないので見直してみよう

それでは今日はこのへんで

フォロワーさん2400人超えました。
セシルのnote

詳細は画像をクリック↓